クラミジア性尿道炎の検査方法

性病と言えばクラミジアをイメージする人も多いと思いますが、クラミジア性尿道炎は男性の性感染症の中でももっともなる確率が高いと言われており、普段の生活から注意しなければなりません。
クラミジア性尿道炎のやっかいなところは自然治癒しないというところで、一度感染してしまったら治療しない限りずっと体内に潜伏し続けるので、やがて症状が出てきますから早めの治療を強くおすすめします。

最初のうちは自覚症状がほとんどありませんから、自分がクラミジア性尿道炎にかかっていることにも気付かない人がほとんどですし、気付いたときにはすでに症状が進んでいたということもめずらしくありません。
クラミジア性尿道炎は感染から1週間〜3週間程度で症状が出始めると言われているので、潜伏期間から症状が出るまでの期間がけっこう長く、それが気付きにくい原因にもなっています。

最近誰とも性交渉していないのに何でクラミジア性尿道炎に感染したんだろう…と思っている人のほとんどは過去の性交渉が原因になっていることがほとんどですし、自分はかかっていなくても性交渉を持った相手がクラミジア菌を持っていれば感染してしまいます。
これは逆もありますので、たとえば自分がクラミジア性尿道炎にかかっていることに気付かず、異性と性交渉を持ってしまうと、相手にもクラミジア菌がうつってしまいますから、相手にも後々症状が出てきてしまいます。
それがもしパートナーで定期的に性交渉があるとすると、自分だけクラミジア性尿道炎の治療をしてもまた感染してしまう可能性がありますし、自分が感染しているのであればパートナーも一度検査をしてみることをおすすめします。

クラミジア性尿道炎の検査方法は男性の場合、採血か採尿が一般的で、泌尿器科やメンズクリニックへ行くとやってくれますから、症状の説明をして検査を受けてください。
その結果クラミジア性尿道炎が認められれば投薬による治療が行われ、2週間〜3週間程度薬を飲んで治療していきます。
その後再度検査を行って問題がなければ治ったということになります。

先ほども言いましたがクラミジア性尿道炎は一度感染してしまうと治療しなければ治りませんので、定期的に性病検査をするのが好ましいですし、自分だけでなくパートナーと一緒に行うといいでしょう。
かかりつけ医を持っておくと定期的な検査もしやすいと思いますので、治療をきっかけにかかりつけ医を作っておくようにしてください。